第2回 新潟国際アニメーション映画祭

ハシノハシ店主の隣人です。店主の許可を得て、ブログを間借りしています。

なお、本文はハシノハシの店舗・営業情報とは1ミクロンの関係もありませんので、あらかじめご了承ください。

店主の協力のもと、隣人は2024年3月19日(火)に、新潟市で行われていた新潟国際アニメーション映画祭を訪れました。この映画祭は6日間にわたり、国内外のアニメーションを新潟市の各劇場で上映するイベントであり、タイミングがあった3月19日の1日だけ参加しました。

鑑賞した作品やトークショーは以下の通り。

1. 海⾨回声 Chinese Queer

STUDIO4℃の『マインド・ゲーム』や『鉄コン筋クリート』を彷彿とさせる一枚絵に惹かれて、トークプログラムに参加。作品が上映されるのかと思いきや、あくまで制作段階であり、この日は翁銘(Sam Weng) 監督が作った作品紹介PVのみの上映でした。

とはいえそのPVの出来栄えはすさまじく、このまま作品が完成すれば名作になることを予感させました。

中国において同性愛をテーマにアニメーションを作るとどうなるのだろうか、ということに興味がそそられたため、このプログラムに参加してみたわけですが、監督の説明によれば、中国の地方で若者がどのように暮らし、他者とのコミュニケーションを築くのかが主題であったとされます。もともとの原作漫画において、作品のコマ割りや演出が映画的要素に満ちており、アニメーションとの親和性が高いのではないかと考えたとのこと。特に同性愛が主眼ではないという監督の応答がやや意外な気もしましたが、中国ではいまさら同性愛にまつわる作品を採り上げることにいちいち身構えることもないのかもしれないな、とも感じました。

ジャケ買いのような気持ちでの参加であり、監督や作品に関する予備知識がまったくなかったのですが、中国と日本の合同アニメーション制作企画の一環であり、海⾨回声以外にも様々なプロジェクトが展開されているようです。

アニメーション作品のスタッフロールを見れば、すでにアニメ制作の場において日本人以外のスタッフが多数参加していることは承知していたつもりでしたが、もはやアニメ=日本文化という図式は成り立たないな、と強く感じるプログラムでした。

2. サマーゴースト

3. アリスとテレスのまぼろし工場

4. 片渕須直×横田正夫「高畑勲という作家のこれまで語られていなかった作家性」

5. じゃりン子チエ